だんだん寒くなってきましたので、暖房器具の準備を考えている方も多くなってきたと思います。
最新のこたつはリッチで、省エネで、スタイリッシュになっている事をご存知ですが?
今年はこたつを買おうかなと迷っている方に最新のこたつ界がどうなっているかを解説していこうと思います。
こたつの種類や、ヒーターの種類、そういった様々なこたつをどう選べばいいのか、使用する時の注意事項をまとめました!
有吉さんとマツコ・デラックスが大絶賛した人をダメにするこたつもありますので、最後まで読んでみて下さいね!
こたつの種類
まずはこたつの形状の種類と特徴から紹介していきます。こたつには大きく分けて円形・正方形・長方形の3種類があります。
それぞれの特徴はどうなっているのでしょうか?
円形こたつの特徴
出展:楽天市場
円形こたつは何と言ってもデザインが可愛いので、お部屋にあると一気に女子っぽい感じになるのと、おばあちゃん家感があまりないのも長所ですね!
角のない家具はお子様にもGOODです。
直径80Cm以下だと1名暮らし用、90cm以上だと2~4名用というイメージです。
正方形こたつの特徴
出展:楽天市場
デッドスペースができにくいのが正方形こたつの最大のメリットです。囲んだ時にお互いの距離が同じなのでトランプ等がやりやすいです。
長方形こたつの特徴
出展:楽天市場
色んな使い方のバリエーションがあるのが特徴です。
例えば2名住まいで普段対面で横に広く使いつつ、ゲストが来た時にも使用できたり、対面での食事・横並びでのTV観戦の両方ができたり座り方いろいろできますね!
続いてローテーブルタイプとハイテーブルタイプにも大きな違いがあります。
ローテーブルこたつの特徴
床座スタイルとも言います。寝転ぶことができるのが特徴で居眠りして風邪をひいてしまいがちなのは注意しましょう。カーペットか敷き布団は必須です。
座椅子などを使わない場合、高さは35cm前後が最適です。座布団を使う場合や寝転ぶ場合は45cmほどの高さのあるもの(継足で高さ調節できるものでも可)を選ぶのがおすすめですよ。
ハイテーブルこたつの特徴
出展:dinos
イスやソファと組み合わせる事ができるタイプです。夏はテーブルごと片付けておき、冬に出す使い方でもイス類はオールシーズン共通で使用できます。
布団だけ片づけて、ダイニングテーブル等にするという使い方をする事で、こたつ特有の冬以外に場所をとって邪魔になるというデメリットがなくなります。
高齢者や足の悪い方にとっては床よりイスが楽な場合もあるので、そういう家庭ではハイの方が良いですね。
ハイよりローの方が温まるスピードが早いし、保温性が高いですよ。ハイの方が隙間ができやすいので、出入りによる温度低下の影響も大きいのがデメリットです。
こたつのヒーターの種類について
こたつの内部に搭載されているヒーターは進化しているポイントの1つで、大きく4種類のタイプがあります
- 石英管ヒーター
- ハロゲンヒーター
- コルチェヒーター
- フラットヒーター
それぞれの特徴を紹介していきましょう。
石英管ヒーターの特徴
出展:メトロ電気工業
石英管ヒーターは石英管内部にニクロム電熱線を収容しています。このニクロム電熱線に通電することで発熱を行う仕組みです。最も安価です。ニクロム線の寿命は一般的に約5,000時間とされています。
ハロゲンヒーターの特徴
出展:メトロ電気工業
石英管ヒーターよりも寿命が長く、約8,000時間とされています。温まるまでの速度が早く、石英管より少し値段は高いです。赤外線を放出するランプを用い、発熱体としているので、少しまぶしいのがデメリットです。
コルチェヒーターの特徴
出展:メトロ電気工業
10000時間と長寿命で、ハロゲンより早く暖かくなります。ハロゲンより価格はさらに高いです。
フラットヒーターの特徴
薄くて、こたつ内をまんべんなく暖めるのが得意です。あたためるスピードは遅めで、古い商品だと少し物足りないものもあるので、購入時はパワー感を確認しましょう。
最新のこたつはここまでスゴイ!
ここからは昔なかった驚きの機能や使い方のこたつを紹介していきますよ!
人感センサー付きで消し忘れを防止できる安全&エコこたつ
出展:楽天市場
人がこたつからいなくなり15分経過すると自然と電源が切れる仕組み。トイレ程度なら暖かいままなので、安全でエコなこたつです!
フラットヒーターデザイン
出展:楽天市場
フラットヒーターはヒーター部分の出っ張りが非常に薄く、夏場片づけないでテーブルとして利用する場合でもこたつに一切見えないデザイン性の高さが昔と大違いで驚きです!上記写真のテーブルがあってもこたつだと見破れないですね!
暖かさが柔らかいので、直接的に一部だけ熱くなるという事もありません。温度も薄さもイメージは電気カーペットが裏面にくっついているという感じです。
フラットヒーターはかなりの省電力化がされています。ある量販店では1か月の電気代目安比較として、フラットヒーター552円、遠赤消臭ヒーター3,240円とありました。
掛け布団がいらない布団レスタイプ?
出展:ベルメゾンネット
こちらは、布団がないので、部屋の雰囲気がスタイリッシュなままで、布団特有のダニの発生の心配や、汚してしまう心配が大幅ダウンする商品です!
ある程度部屋が暖かくないと効果が薄く、こたつのみで暖をとる事は想定されていないので、エアコン等と併用するイメージです。足元を暖める用だと考えて使用しましょう。
有吉さんとマツコ・デラックスさんも絶賛!?フロアコーナーソファとの組み合わせ
出展:楽天市場
マツコ&有吉の怒り新党にて、最近こたつを使わないという二人に対して、番組が上記写真のようなフロアコーナーソファで囲ったこたつを用意したところ、これなら使いたい!出られなくなると絶賛していました。
このように敷き布団をフロアコーナーソファで代用するとぐっと印象が変わります。こたつ用ローソファの進化ですね!
円形こたつに、扇形ローソファの組み合わせもめちゃくちゃ良いですよ!
猫用こたつ(ねこたつ)?
出展:amazon
ペットへかけるお金が上がっている昨今ですが、もはやこんな時代になったのかとびっくりしました。
こちらは中と天板上と両方暖かいから多頭飼いでも使用でき、コードもかまれても大丈夫な対策をしている所とか、ドギーマンが作ってるだけある1品です。
レビューも高評価が多く、リピーターもいるみたいです。
こたつ用チェア?
出展:楽天市場
こたつ用のチェアも進化しています!こたつ内部に冷気が入りにくいように仕切りが足元についているものが登場しました。
マウスの手元用自作こたつ?
マウスの上に天ぷら網吊ったミニ棚設置。ミニ湯たんぽ置く。適当な布で覆う。マウスこたつもどき完成。手が冷えない pic.twitter.com/96eMKTzVeF
— わたた (@grata23) 2015年10月26日
これは商品ではなく、既存品の組み合わせによるアイデアの紹介ですが、マウスを触る手元が寒いという今ドキの悩みを解決している点で最新こたつにピックアップしました。
これも皆さん真似しているようで評判良いですね!
ここからは今ドキのこたつの選び方を紹介していきますよ。
こたつの選び方
色々紹介してきましたが、こたつ選びの判断基準は以下5つから考えましょう。
- サイズ
- 天板素材
- ヒーター
- 温度調節機能の有無
- 足の機能
詳細に解説していきますね。
こたつのサイズと1人あたりの必要サイズは?
テーブルの占有スペースは一人当たり最小限で幅60cm×奥行き40cmです。たとえ一人用でも作業したりする場合は幅60cm×奥行60cmの大きさが必要になります。
このサイズを基準にすると長方形のこたつの場合、幅90cm×奥行60cm、あるいは幅105cm×奥行75cmのテーブルであれば、複数人でも十分に使うことができますね。
天板素材でこたつを選ぶ
よくある天板の素材として、プラスチック・オーク・パイン・チェリー・ウォールナット等が代表的です。
価格帯と部屋へのマッチングを考慮して選定しましょう。
表面加工にも注目し、ウレタン塗装だと汚れや水気に強い反面、木の質感が少し弱く、つるっとした感じになります。
見た目の重さも部屋へのマッチングに関わってきます。こたつが存在感を出し過ぎるのもよくないので注意しましょう。
ヒーターでこたつを選ぶ
1年において、冬だけ使用する程度なら安価なもので良いです。秋~春といったように長く使うならコルチェ等の寿命が長いものがいいですよ。
温度調節機能の有無
温度調節が自動で行われるサーモスタットやマイコン等の機能がついているこたつは電気代を安く抑えられます。
暖かくなりすぎると弱めたり切ったりを手動で行う方には関係ないですが、個人的にあった方が良いと思います。
足の機能
足の高さと折れるのか固定なのかはかなり重要です。
足の高さが継足によって調節できるものは座布団の有無等を調整しやすいです。
足が折れるのも、使わない夏場に場所を取らないので、あった方が良い機能の1つですが、テーブルを片づけないスタイルの方には必要ありません。
こたつの注意点
ここからはこたつの注意点をご紹介します。選定・使用・収納等注意すべき箇所を詳細に解説します。
こたつをソファに合わせる時の注意点
ソファに座る事を想定するか、ソファを背もたれにする事を想定するかでこたつの足の高さは少し変わりますので、できれば現品を見て判断するようにしましょう。
こたつ布団の収納について知っておくべき注意点
冬以外は使わないので、圧縮袋に入れるのがおすすめですが、圧縮袋は取り扱いに注意しましょう。
圧縮する前に布団を天日または陰干しした後に掃除機をかけ、圧縮袋専用の脱酸素剤やシリカゲルを布団圧縮袋内に入れておく。
残存する酸素や湿気が限りなく少なくなり、ダニやカビが生息しにくい環境にしてから圧縮して布団を保管するようにしましょう。
布団の厚みの3分の1程度を目安に圧縮するのが良いです。カチカチになるほど圧縮しすぎると布団のフカフカ感が失われてしまい、二度と元に戻らないです。
こたつの使用に関する注意点
ふとんや天板を設置せずにONにすると温度調節機能がうまく作動せず、常時発熱状態になって負荷がかかりすぎてしまうのでやめましょう。※一部ふとんを必要としない布団レスこたつは例外です。
座イスを内部に押し込み、発熱体に接触させてしまったり、こたつ内部で衣類を乾かすのは発火の危険がありますのでやめましょう。
コードはテーブルの足が踏んだり、出入りで損傷してしまう事があります。損傷したコードを使用し続ける事は発火の原因になるので、注意して下さい。
低温やけどに注意しましょう。発熱体に接触したまま長時間放置したり、飲酒や睡眠時は危険ですので、やめましょう。
たこ足配線はしないように。こたつは300~500W以上使用するので、電力使用の大きな電化製品とはできるだけ回路を分けるようにして下さい。
この記事へのコメントはありません。